お知らせ– category –
-
町民への見える化推進で成果
【議会だより全国表彰】 第35回 全国町村議会広報コンクールにおいて、奨励賞(企画構成部門)を受賞しました。 本町の議会だよりがレベルアップした理由 本町の議会だよりが当時2ページから躍進した一番の大きな理由は、全国広報研修会への参加です。... -
町の最上位計画を活かす
【】 前に進むための反対討論 本計画は、湯前町のまちづくり戦略であり、議会の議決事項です。 議会は、計画策定において、責任と義務を果たさなければなりません。 私は以下の理由で反対しました。 【反対討論】 これまでの総合計画よりも見やすく改... -
誰も置きざりにしない
【令和2年豪雨災害の対応で反対討論】 湯前町農林業関係事業分担金等徴収条例の一部を改正する条例 本条例改正は、令和2年豪雨災害で大きな被害を受けた農地の復旧費用を町が負担する「町長の特例措置」です。 そして、納税の義務を果たさない農業者... -
選挙から2カ月が経ちました
これまで以下の議会対応を行ってきました。 ◎一般質問◎定例会・臨時会◎議会運営委員会◎総務厚生文教常任委員会◎議会広報調査特別委員会◎全員協議会◎人吉球磨広域行政組合定例会◎湯前町成人式 来賓出席〇議会だより作成 現在、2月15日発行の議会だより... -
議会だより作業が完了
関係者のご協力のおかげをもちまして、11月1日発行の「ゆのまえ議会だより」編集作業が本日終了しました。ありがとうございます。 これまで4年間は、議会だよりを特別委員会で作成してきました。今後は、全国の動向に合わせて常任委員会化を目指します。 -
実績評価できる町へ
昔ながらの選挙から脱却 地縁・血縁・あの手この手・・・これまでの選挙は、政治活動や選挙運動の行動が票数に直結しています。「議員は選挙のときだけ」にしている要因の一つに、議員の実績や公約(期待値)が十分評価されていないことにありました。 現... -
選挙の時だけではダメ
現在、11人の方が政治活動で挨拶まわりなどをされています。私も時間を見つけて挨拶まわりをしています。その時に町民の方々からよく言われることは「選挙の時だけではダメ」ということです。議員経験を積めば積むほど、挨拶まわりが上手になってきます。... -
議員活動報告書を配布中
議員2期8年間の検証と今後の対応を示した議員活動報告書を配布しています。気持ちは全世帯配布なのですが、実際はとびとび配布になっています。今後、HPにも掲載しますが、紙での配布をご希望の方はご一報いただけると幸いです。 「議員は選挙のときだ... -
町内デジタル化の推進と利活用
私も微力ながら支援していきます。 私の強みの一つにIT・ICT技術があります。これまで、議員のスマホとLINEの導入、議会スケジュールと例規集のネット共有、YouTubeによる一般質問の配信、タブレット端末の導入、町のHPとSNSの導入など、提案や支援を... -
厳しさ から 強さと優しさのバランス重視へ
これまでの政治スタイルを少し変えてみたいと思います。2期目の政治活動は、執行部に対して厳しすぎるという意見を指摘されたことがあります。私のこれまでの政治スタイルは、まさに「議場で厳しく」でした。議場で執行部に対してゴマをすったり、優しす...
12