研修– category –
-
民間主導の広域観光づくり
人吉球磨の取組を学ぶ ブランドコンセプト「人吉球磨 風水・祈りの浄化町」*開催日時:3月9日(土)午後2時から*場所:あさぎり町須恵文化ホール 民間主導で行政の支援を受けた観光づくりが、いよいよ始まった。>日本遺産人吉球磨観光地域づくり協... -
メディアで影響力がある田崎氏の講演受講
開催日 2016年11月25日13:30~15:00場 所 須恵文化ホール[あさぎり町]目 的 揺れ動く内外情勢とこれからの日本経済講 師 田崎 史郎 様[時事通信特別解説委員]共 催 人吉商工会議所 球磨郡内商工会 日本経済・地方経済は、政治家次第である... -
町づくりや会社の経営に役立つセミナー受講
開催日 2016年11月22日16:00~18:30場 所 ネクストホテル[熊本市]目 的 ビジネスモデル塾1dayセミナー「脱」競争戦略講 師 高井 洋子 様[Carityグループ代表] 主 催 日本ビジネスモデル協会 https://www.japan-bma.jp/ 議員と会社... -
地方消滅の罠~人口減少社会の正体<研修報告>
平成27年度町村議会常任委員長・議会運営委員長研修会 演題:「地方消滅の罠~人口減少社会の正体」講師:首都大学東京准教授 山下祐介氏参加:各町村議会議長、常任委員長、議会運営委員長、議会事務局職員 等 以下、研修報告の抜粋と私の所見を示し... -
平成27年度 湯前町家庭教育講演会
毎年行われている家庭教育講演会は、毎回新しい気づきがあります。演題は「子ども」というキーワードになっていますが、「対人関係」「困難」「多様性と多面性」など、「大人」に置き換えても通用する内容でした。 講師の岡崎氏、開催準備をされたPTA関... -
平成27年度 湯前町議会議員産業視察研修
1.北海道積丹町「積丹町の取り組む事業内容について」 1.1 JTの森積丹事業 ・2005年から始まった「JTの森」づくり。全国で9ヶ所。 「JTの森積丹~海を育む水源の森に~」をビジョンに掲げている積丹町は、9番目の「JTの森」として、20... -
政治セミナーに参加
セミナーは、ANAクラウンプラザホテルニュースカイで午後3時半から開催されました。 ◎茂木敏充 氏 演題1:「日本の課題と国政の動向」◎加藤清隆 氏 演題2:「国際情勢と日本」 米中韓との外交問題など、私たちは真実を知る努力をしなければ... -
議会広報誌に大学生のするどい意見
湯前町議会広報委員として、平成26年度町村議会広報研修会(メルパルク熊本)に出席しました。その中で、熊本大学学生グループ「しんぶんカフェ」メンバーから議会広報紙への感想が新鮮で参考になりましたので、以下にご紹介します。 議会広報誌の存在を... -
自治体(議会)向けICT推進セミナーin福岡市
自治体(議会)向けICT推進セミナーの2回目に参加しました。20県市町村の参加で熊本県からは湯前町と荒尾市。 議会へのタブレット端末導入を行っている逗子市と嘉麻市を事例として、効果や課題を学びました。 経費もかかりますが、労務改善やペーパ... -
議員研修 人口減少時代の自治体議会
演題:人口減少時代の自治体議会講師:東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之 氏場所:益城町文化会館 1.時代の変動 ・社会が変動し、何らかの変革が求められるようになった。 高度成長期までは、田舎・地方育ちの政治家が政策立案していた。...