研修– category –
-
平成26年度 湯前町議会議員産業視察研修
1.長野県上高井郡小布施町「小布施町のまちづくりについて」 水戸岡鋭治氏関連のまちづくり事業について・農業立町の取り組みについて ・ビジョンと戦略が重要! 小布施町の場合、統一された町の景観(デザイン )が魅力の一つ。・商工会や観光協会... -
地域農業の未来を追究
くまもと農業経営塾の第5期生を交えての公開講座を受講しました!塾生の皆さまは目がキラキラと輝いているのが印象的でした。 講師の(有)トップリバー島崎社長の講演は、実績が示すとおり共感する点が多々ありました。以下は公開講座の抜粋メモです。 ... -
第3回IT経営フォーラムin熊本2014
中山間地域がIT活用で元気になるヒントを得るために受講しました。 私の感想 ★業務改革! 情報の管理と共有は「クラウド時代」 誰でもどの端末でも情報を知り得ることで、生産性を上げる。 個人や起業の環境に合ったクラウドサービスを選択 ★時流は「... -
「暮らしの中のICT」 in 湯前町
はじめに 青山 司先生による「初心者向けのICT講座」が湯前町保健センターで行われました。 これからの時代は、デジタル家電を生活に生かしていく世の中になるでしょう。 <キーワード> ナチュラルユーザインターフェース クラウドコンピューティン... -
くまも県南フードバレー先進的農業経営視察研修会
日時:平成26年2月12日(水)~13日(木) 目的:地域農業を強くするヒントを得ること、県担当者や前向きな生産者の方々との連携をつくること 球磨郡からは「まつみや農園」「あさぎり農園」、八代方面からは6法人と1行政担当者が参加されました... -
市町村議員研修「市町村予算の見方・考え方」
主催 財団法人 創造くまもと 平成25年度 第3回市町村議会議員政策フォーラムがくまもと森都心プラザ(熊本市)で開催されました。参加者は30名で、人吉球磨からは私を含めて5名が参加しました。 市町村予算の見方・考え方は、各市町村が自立して... -
市町村議員研修「少子・高齢化時代の地域経営」
主催 財団法人 創造くまもと 平成25年度 第2回市町村議会議員政策フォーラムがくまもと森都心プラザ(熊本市)で開催されました。参加者は20名で、人吉球磨からは私を含めて3名が参加しました。 少子高齢化への対応は、国や県任せではなく各市町... -
道州制 in 平成25年度球磨郡町村議会議員研修会
研修概要 ①熊本県総務部政策審議監・講師 木村 敬 先生・演題 「道州制と市町村の関係について」②山梨学院大学法学部教授・講師 江藤 俊昭 先生・演題 「道州制の動向と市町村の役割~新たな住民自治の動向を踏まえて」 感想 湯前町として「市町村... -
平成25年度 湯前町議会議員産業視察研修
1.議員会館・国会 研修1.1 金子代議士の表敬訪問(11月26日午前11時~ 約30分) 話の主な内容は以下のとおり ・TPP・医薬品ネット販売法案・特定秘密保護法案・減反政策・日本型直接支払い制度・社会保障制度改革プログラム法案・公立... -
平成25年度町村議会広報研修会(熊本市)
研修概要 ・講師 熊日NIE専門委員 越地 真一郎 氏・演題 「第1部 講話とワークショップ」「第2部 議会広報クリニック」 研修内容 1.(第1部) 講話とワークショップ 「『伝わる』作法~議員プレゼン力を磨こう」 ・証明ができる情報を伝...