調査・報告 空き家バンク 住宅政策に関する一般質問の中で、平成25年度に空き家調査、空き家バンクを提案しました。建設水道課の積極的な対応で、平成26年度に空き家調査が完了しました。建設水道課と総務課の連携で、平成27年度に空き家バンクが設置されます。 検討経... 2016.01.14 調査・報告
調査・報告 杵つき精米所について考える。<現状報告> 杵つき精米所は、平成27年4月以降、管理者不在により運営できていません。この現状について、私の所見も入れてお知らせします。 経緯 ①平成26年11月26日・MOA会長より、賃貸借契約の期間満了をもって、精米所の運営撤退の申出... 2016.01.14 調査・報告
調査・報告 湯前町学校給食共同調理場の建設 概要 小学校低学年プール跡に、学校給食共同調理場の建設が9月11日から始まりました。新調理場は、老朽化対策だけでなく、最新の衛生基準を満たし、調理する方が働きやすい安心・安全な環境を目指しています。12月21日に上棟式と餅投げが行わ... 2015.12.27 調査・報告
調査・報告 後継者対策助成金の必要性と公平性について考える 平成27年度の国政調査で、本町の人口が4,000人を割ったとの報告を受けました。本町でも、人口減少と産業力衰退の「負のスパイラル」が継続中です。UIJターンを含む後継者・起業者対策にもっと力を注がなくてはなりません。 平成26年9月の一... 2015.12.25 調査・報告
調査・報告 ゆのまえグリーンパレス中段広場の宿泊施設 概要 10月着工、12月25日に上棟式と餅投げが行われました。3月の完成を目指しています。 上球磨森林組合、湯前木材事業共同組合、球磨プレカットの林業事業体3社が1棟ずつを建設し、完成後に町に無償で譲渡されます。ゆのまえ温泉 ... 2015.12.25 調査・報告
調査・報告 産業視察研修における問題点について考える<現状報告> はじめに 本件について、「住民説明が不足している」など複数のご意見をいただいています。公表できる範囲で現状を報告し、住民の皆様に正しい情報を共有させていただきます。 背景 2015年度 湯前町議会議員産業視察研修(8月2... 2015.08.24 調査・報告
調査・報告 湯芽科房が閉店 ゆのまえ温泉 湯楽里の下で、農産物や加工品を販売されていた湯芽科房が2月に閉店しました。組合員の高齢化が理由ということで、町としてはこのことを真剣に受け止め、湯芽科房の活用や販売所など今後の対応策について早急な検討が必要です。 ... 2015.02.28 調査・報告
調査・報告 一般質問と質疑の違いについて考える 内容のある一般質問と(議案)質疑は、個人的に以下の【重要1】と【重要2】を実行することだと考えます。勿論、執行部からの答弁を簡潔明瞭にお応えいただくことも大切ですが、ここでは一般質問と質疑について考えてみます。 一般質問 一般... 2014.09.04 調査・報告
調査・報告 議員活動の見える化に向けて 現状 議会はなぜ何もしていないように見えるのか?言われるのか? それは議会力、議員力、町民力のそれぞれに関わってきます。 大切なのは、情報発信力と情報収集力の両方を向上していくことではないでしょうか。 個人の取組 ... 2014.08.04 調査・報告
調査・報告 『2つの給付金』湯前町の対応状況 平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられましたが、金銭的な緩和措置として「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」という『2つの給付金』が給付されます。(該当者はどちらか1つ) 湯前町の対応は? 「臨時福祉給付金」... 2014.07.23 調査・報告