湯前小学校創立150周年記念式典

湯前小学校創立150周年記念式典が、2月1日の13時から同体育館で開催されました。

式次

◎黒木校長 挨拶
◎中村教育委員長 挨拶
◎長谷町長 祝辞
◎児童全員合唱
◎出席者全員 校歌斉唱唱

議会だより(No.44 P3)にも、小学校の沿革を掲載しています。
なお2月14日(金)には、150周年記念イベント「平成音楽大学ミュージカル」

目次

式典で語られた主な話

創立からの歩み

・明治7年に創立され、地域の協力で学校が建てられた。
・湯前小学校は150年前に創立され、当時の就学率は32%と低かった。
・第二次世界大戦後、学校の力が注目され、短期間での発展を遂げた。
・昭和25年頃には児童数が1400人を超え、学校が火事で焼失する事故も経験。
・火事から2年後に再建され、80年以上にわたり歌い継がれている校歌がある。

学校の歴史と役割

・湯前小学校は、地域で重要な役割を果たし、多くの卒業生を輩出。
・木造校舎や日本庭園、組み体操の人型コンクリート像などの思い出。

学校の目指すもの

・「仲良く、賢く、元気よく」は50年以上続く伝統。
・現在の児童数は約150人で、地域に愛される学校として存在。

勤勉性の重要性

・日本人の勤勉性が国際的に評価されている。
・今後も国際社会での交流を進め、勤勉性を大切にしてほしい。

学校の価値観

・学問だけでなく、友情や協力、思いやりを育む場。
・児童が夢を抱き、未来へ羽ばたくことを期待。

目次