県南農業の活性化に向けて・・・農業セミナーに参加

3月定例会で6次産業化に関する一般質問を行うことの準備と、湯前町の6次産業化を推進したい思いから、人生初の農業セミナーに個人で参加しました。

会場は満席で、農業を活性化したい皆さんの思いがとても伝わってきました。
湯前町からも役場と農業公社から担当者が出席されていました。


テーマ 「県南農業の活性化に向けて~地域に求められる人物像と稼げる農業の実現について~

演題1.甦る県南農業 支える人材の育成と配置
    蓑茂 寿太郎氏(一般財団法人公園財団理事長)
演題2.消費者の視点から見た農産物の高付加価値化
    松元 努氏(株式会社阪食取締役常務執行役員)
日時  平成25年3月4日(月曜日)
場所  八代ハーモニーホール大会議室(八代市新町5-20)

以下は、セミナー内容のキーワードを抜粋したもの+α です。

ニーズ(needs)
 必要性や要求のことです。需要と考えてもかまいません。
 顧客は、何か必要性を感じた時に、商品を購入します。

ウォンツ(wants)
 欲しいとか、買いたい、という欲求です。
 ウォンツを上手く利用した商品が、ブランド品です。

「農業復興」「6次産業化」・・・マーケティングに注力!
 売り方の切り口を変えることで、どんな商品でもウォンツを持たせることができます。
 このような工夫も、マーケティングなのです。
 売りたい情報と買いたい情報「ニーズとウォンツ」から共感できる情報にどう変えるかが重要。
 「加工場」投資より「マーケティング」投資
 コミュニティで人を巻き込むこと・人とつながることが大切!

コミュニティ
 地域の高齢化にともない、コミュニティが重要になってくる。
 生産者との交流・懇親が重要(飲み会や年1回の方針説明、表彰、生産者直売会、商談会など)
 お客様とコミュニケーションをとりながら販売する。
 70歳現役社会と多文化共生

物流
 生産者と加工(加工原料・外食材料)の間となる「中間流通業者」の役割が大きい。
 産直だけでは限界がある。小売業をベースにして加工業や外食業などを展開

日本農業再生における「三種の神器」
 直売所、加工場、レストラン

地域資源の資産化 → ブランド化
 下村婦人会、五木の豆腐みそ など

人材育成と配置が重要
 農業経営+α(歴史・環境などの地域資源)

農業セミナー
目次