議会広報誌に大学生のするどい意見

湯前町議会広報委員として、平成26年度町村議会広報研修会(メルパルク熊本)に出席しました。
その中で、熊本大学学生グループ「しんぶんカフェ」メンバーから議会広報紙への感想が新鮮で参考になりましたので、以下にご紹介します。

  • 議会広報誌の存在を初めて知った。
  • 手に取って読もうと思わない。 
    読んでみて勉強になった。
  • 文字がびっしり書かれていると読む気がしない。
  • 写真だけでなく解説がほしい。
  • 写真や数字をグラフ化してビジュアル化してほしい。
  • ページ構成が読みやすさとして重要。
  • 一般質問は短くまとまっていたほうがよい。
    一般質問の一問一答記事は読みづらい。
    高森町は、内容と回答が見出しのようにまとまっている。
  • 一般質問の答弁は「検討します」が多い。本当に実行したのかチェックしてほしい。
  • 特別な事情がないと傍聴に行かない。
    議会を知るために傍聴や議会広報誌は重要
  • 用語や決議内容の解説を入れてほしい。
    一般質問とは?議員の仕事とは?
  • 議会傍聴に関する情報を入れてほしい。
    次回の議会、場所、受付方法、予約不要で気軽に参加できること。
  • 南阿蘇村や五木村、西原村などの住民意見がおもしろい。
    住民要望を取り入れるコーナーをつくってほしい。
  • どうすれば多くの人に読んでもらえるのかを考える。
    誰が読んでいるのか?地域の人を巻き込んだ広報にしたほうがよい。
    読者目線であること。
  • 字の大きさやフォントが見やすいこと。
  • 議員の印象は、来賓に顔を出すえらい人という印象しかなかった。
    議員とは一住民で、近くにいるちょっとお節介なおじちゃん、おばちゃんのような存在なんだと感じた。
  • 議員が研修などで学んできたことや考えを知りたい。
  • 今の若者は、政治や社会への興味がない。
    議会だよりを通じて、楽しさや可能性をいろんな方法で伝えてほしい。

    大学生の皆さま、貴重なご意見ありがとうございます!
平成26年度町村議会広報研修会
目次