議員派遣報告書
議員派遣報告書の公表
近年、議員派遣による視察・研修が、テレビや雑誌などで批評されています。
重要なのは、視察・研修の成果を活用・共有することです。
議員の視察結果を公表してほしいと民意があることは、事実です。
そこで、議会事務局に保管されている私の報告書を、自身の責任で公表することにしました。
議会の透明性をより高めることが目的です。
個人的には、報告書の内容を一般質問や質疑の際に活用しています。
報告書の公表で、文章力や政策立案力など議員スキルの向上も図れます。
ちなみに、本町における「議員派遣報告書の公表に関する規則」は、今のところありません。
2018年度
◎地元選出国会議員への要望活動
◎議員特別研修「議会のあり方と長の関係」
◎町村議会常任委員長・議会運営委員長研修「地方創生・まちづくり ~限界集落の活性化は可能か~」
2017年度
◎球磨郡町村議会議員研修「町村防災とは? ~熊本地震の教訓とともに~」
◎行政視察研修「地域資源マーケティング推進事業・テナントミックスサポート事業」
◎上球磨議員研修「質問力で高める議員力・議会力」
◎松田三郎県議 一般質問傍聴
◎議会広報研修(熊本県)
◎町村議会議員研修「熊本地震の課題・町村防災」
◎緒方勇二県議 一般質問傍聴
◎町村議会常任委員長・議会運営委員長研修「二元代表制の意義と議会の機能強化」
◎議員特別研修「役所を動かす質問の仕方」
◎国道219号現地調査(湯前町・西米良村・西都市)
◎議会改革調査特別委員会 先進地視察研修
2016年度
◎町議会議員研修会「人口減少時代のまちづくり」
◎球磨郡町村議会議員研修「こらからの町村議会」
◎上球磨議員研修「地方創生・まちづくり・ひとづくり ~地域の宝探しとブランド化~」
◎町村議会議員研修「地方議会の課題と活性化策」
◎町村議会常任委員長・議会運営委員長研修「TPPによる農業への影響と今後の農業政策のあり方」
◎上球磨議員研修「地域の医療を守るためには」
◎国道219号現地調査(湯前町・西米良村・西都市)
2015年度
◎政治倫理審査会結果を終えての所感
◎球磨郡町村議会議員研修「地方自治に関する最近の動きと展望」
◎委員長研修「地方消滅の罠~人口減少社会の正体」
◎議会広報研修(熊本県)
◎上球磨議員研修「はじめまして球磨郡」
◎産業視察研修「北海道」
◎関西ふるさと会
◎国道219号現地調査(湯前町・西米良村・西都市)
2014年度
◎球磨郡町村議会議員研修「今こそ里山資本主義、人吉球磨の未来に向けて」
◎議会広報研修(熊本県)
◎上球磨議員研修「地域活性化の戦略 ~観光農業成功の極意~」
◎産業視察研修「長野→東京」
◎委員長研修「地域包括ケアの時代の医療福祉介護」
◎ダムによらない治水対策の勉強会
◎国道219号現地調査(湯前町・西米良村・西都市)
2013年度
◎球磨郡町村議会議員研修「道州制と市町村の関係について」
◎産業視察研修「東京→長野」
◎議会広報研修(熊本県)
◎上球磨議員研修「今後の日本経済・政局について-地方活性化のために-」
◎委員長研修「これからの政治・経済のゆくえ」
◎国道219号現地調査(湯前町・西米良村・西都市)