調査・報告 移住・定住をめざした住宅政策 湯前町の人口は、前年度比130人(約3%)の減少となり、人吉球磨で減少率ワースト1位でした。 移住・定住については、2013年6月定例会で「U・Iターンの推進について」を一般質問させていただきました。 空き家の管理については「... 2014.06.10 調査・報告
委員会 光ファイバーの活用状況 以下に、総務常任委員会の調査抜粋を示します。 現状調査 ・湯前町の光ファイバー伝送路は、約66kmです。 ・地デジ加入世帯は97世帯です。 ・光伝送路保守委託料では、年1回の目視点検が行われています。 ・IP... 2014.05.22 委員会
委員会 湯前町防災備蓄倉庫 湯前町防災備蓄倉庫 以下に、総務常任委員会の調査抜粋を示します。 概要 ・本事業は、消防庁所管の補助事業である。・今回、「地域の元気臨時交付金」を充当。全額国庫補助金で対応。・南縁断層の被害は、60~70世帯が全壊の想定... 2014.03.17 委員会
研修 第3回IT経営フォーラムin熊本2014 中山間地域がIT活用で元気になるヒントを得るために受講しました。 私の感想 ★業務改革! 情報の管理と共有は「クラウド時代」 誰でもどの端末でも情報を知り得ることで、生産性を上げる。 個人や起業の環境に合ったクラウドサービスを... 2014.02.26 研修
研修 「暮らしの中のICT」 in 湯前町 はじめに 青山 司先生による「初心者向けのICT講座」が湯前町保健センターで行われました。 これからの時代は、デジタル家電を生活に生かしていく世の中になるでしょう。 <キーワード> ナチュラルユーザインターフェース クラ... 2014.02.20 研修
委員会 湯前町の公用車 総務常任委員会で「公用車の管理状況」について調査しました。 現状 ・誰でも利用できる車両が、集中管理(現状6台)としてシステム予約制となっており、役場内で共有されていました。 これは、車両を効率的に使用するとてもよいしくみです... 2014.02.19 委員会
地域活動 湯前町商工会 全国展開支援事業の最終報告 潮神社(おっぱい神社)を核とした全国展開支援事業の最終報告が、湯前町商工会館2階で行われました。 おっぱいをコンテンツにした、特産品(ゆのまえおっぱいスイーツなど)や観光、イメージキャラクターによる情報発信など2年間検討してきた内容... 2014.02.18 地域活動
地域活動 平成25年度 第3回マンガを活用したまちづくり事業検討会 熊本マンガミュージアムプロジェクトの橋本氏、鈴木氏、松江氏をお招きして、本検討会が行われました。地元からは、くま川鉄道・湯楽里・湯~とぴあ・商工会・役場の参加でした。 議題は、来年度事業についてでした。 ・まんが美術館の取り組... 2014.02.17 地域活動
地域活動 平成25年度 湯前町体育協会の交流事業「グラウンドゴルフ大会」 湯前町体育協会の交流事業「グラウンドゴルフ大会」が、グリーンパレス・グラウンドゴルフ場で行われました。 参加された皆様から、大きな声や笑い声がたくさんありました。地域のスポーツ愛好家との親睦や健康増進が図れ、本当によい大会だと思いま... 2014.02.16 地域活動
来賓 平成25年度 上球磨森林組合 林業者大会 本年度は、アベノミクス効果や消費税増税の影響で木材価格(杉や檜)が上がっているそうです。住宅着工件数数は、熊本県で12078戸と増えています。増収増益で、10億円の売上が見込まれています。 クロスラミナパネル(CLP)が建築基準法を... 2014.02.15 来賓