研修 くまも県南フードバレー先進的農業経営視察研修会 日時:平成26年2月12日(水)~13日(木) 目的:地域農業を強くするヒントを得ること、県担当者や前向きな生産者の方々との連携をつくること 球磨郡からは「まつみや農園」「あさぎり農園」、八代方面からは6法人と1行政担当者が参... 2014.02.14 研修
研修 市町村議員研修「市町村予算の見方・考え方」 主催 財団法人 創造くまもと 平成25年度 第3回市町村議会議員政策フォーラムがくまもと森都心プラザ(熊本市)で開催されました。参加者は30名で、人吉球磨からは私を含めて5名が参加しました。 市町村予算の見方・考え方は... 2014.02.07 研修
地域活動 職業(働くこと)についてのお話 in 湯前小学校 6年生担任の先生から依頼を受けて、3名の保護者が日替わりで子供たちに「職業について」の話をしました。 以下は、私がその説明の時に使った資料です。 2014.02.04 地域活動
地域活動 農産物・加工品の販売ポイント in 福岡市 自然食品の店「ファーム」さんで、湯前町の物産販売と6次産業化の調査事業を行わせていただきました。 私が感じた販売ポイント ・販売拠点を持つこと ・いいものは必ず売れる ・大切なのは機会を見逃さないこと ・田... 2014.02.01 地域活動
研修 市町村議員研修「少子・高齢化時代の地域経営」 主催 財団法人 創造くまもと 平成25年度 第2回市町村議会議員政策フォーラムがくまもと森都心プラザ(熊本市)で開催されました。参加者は20名で、人吉球磨からは私を含めて3名が参加しました。 少子高齢化への対応は、国や... 2014.01.30 研修
研修 道州制 in 平成25年度球磨郡町村議会議員研修会 研修概要 ①熊本県総務部政策審議監・講師 木村 敬 先生・演題 「道州制と市町村の関係について」②山梨学院大学法学部教授・講師 江藤 俊昭 先生・演題 「道州制の動向と市町村の役割~新たな住民自治の動向を踏まえて」 感想 ... 2014.01.27 研修
地域活動 地域の魅力をいかに発信していけば良いか in 西米良 「九州地域情報化シンポジウム in 西米良」に参加しました。 ピンチヒッターで、急きょパネリストとして発言する機会をいただきました。以下はその概要です。 そもそも地域の魅力とは? 自然・文化・美味しい食べ物など都市部には... 2013.12.27 地域活動
地域活動 カテゴリ:地域活動 九州ICTオープンスクール in 湯前 九州内の大学(院)及び高専の学生を対象に開催されました。 私のグループでは、「少子高齢化における安全、安心」を検討しました。湯前町は、全世帯に光ファイバーが設置してあり、高齢者向けのサービスが期待されます。 実施内容 【... 2013.12.06 地域活動
研修 平成25年度 湯前町議会議員産業視察研修 1.議員会館・国会 研修1.1 金子代議士の表敬訪問(11月26日午前11時~ 約30分) 話の主な内容は以下のとおり ・TPP・医薬品ネット販売法案・特定秘密保護法案・減反政策・日本型直接支払い制度・社会保障制度改革プログラム法案... 2013.11.26 研修
研修 平成25年度町村議会広報研修会(熊本市) 研修概要 ・講師 熊日NIE専門委員 越地 真一郎 氏・演題 「第1部 講話とワークショップ」「第2部 議会広報クリニック」 研修内容 1.(第1部) 講話とワークショップ 「『伝わる』作法~議員プレゼン力を磨こう」 ... 2013.11.21 研修