来賓 第30回 湯前町文化祭 湯前町農村環境改善センターで舞台発表や作品が披露されました。 書道や絵画など約400点の作品展示は、みごとな出来栄えで感動しました。最終日は来賓として参加し、閉会まで発表を楽しませていただきました。 2014.11.03 来賓
地域活動 防災訓練で様々な課題を発見 2014年10月26日に行われた湯前町防災訓練は、様々な課題を発見でき有意義なものでした。その中で、地域や消防団の方々からいただいたご意見を以下に示します。 訓練の翌日、役場担当へ以下の内容をお伝えしました。 あくまでも一部地... 2014.10.26 地域活動
研修 平成26年度 湯前町議会議員産業視察研修 1.長野県上高井郡小布施町「小布施町のまちづくりについて」 水戸岡鋭治氏関連のまちづくり事業について・農業立町の取り組みについて ・ビジョンと戦略が重要! 小布施町の場合、統一された町の景観(デザイン )が魅力の一つ。・商工... 2014.10.20 研修
来賓 2014 慈光保育園 運動会 県民体育祭の関係で、湯前保育園の運動会を見に行けませんでした。故に、慈光保育園の運動会には強い思いがありました。 行けて良かったです。子供たちから、たくさんの元気をいただきました。 今の運動会は、ビデオカメラの撮影が多いですね... 2014.10.19 来賓
委員会 町長に建議 強い農業を目指す! 湯前町の農業を取り巻く環境は、未曾有の危機的状況にあります。この状況を打開するために、思い切った政治的判断による農業支援制度の構築について、町をあげて取り組むことを強く要望し、農業支援対策特別委員会から町長に対して建議しました。 (... 2014.10.02 委員会
研修 地域農業の未来を追究 くまもと農業経営塾の第5期生を交えての公開講座を受講しました!塾生の皆さまは目がキラキラと輝いているのが印象的でした。 講師の(有)トップリバー島崎社長の講演は、実績が示すとおり共感する点が多々ありました。以下は公開講座の抜粋メモで... 2014.09.29 研修
調査・報告 一般質問と質疑の違いについて考える 内容のある一般質問と(議案)質疑は、個人的に以下の【重要1】と【重要2】を実行することだと考えます。勿論、執行部からの答弁を簡潔明瞭にお応えいただくことも大切ですが、ここでは一般質問と質疑について考えてみます。 一般質問 一般... 2014.09.04 調査・報告
調査・報告 議員活動の見える化に向けて 現状 議会はなぜ何もしていないように見えるのか?言われるのか? それは議会力、議員力、町民力のそれぞれに関わってきます。 大切なのは、情報発信力と情報収集力の両方を向上していくことではないでしょうか。 個人の取組 ... 2014.08.04 調査・報告
調査・報告 『2つの給付金』湯前町の対応状況 平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられましたが、金銭的な緩和措置として「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」という『2つの給付金』が給付されます。(該当者はどちらか1つ) 湯前町の対応は? 「臨時福祉給付金」... 2014.07.23 調査・報告
委員会 湯前町防災計画 以下に、総務常任委員会の調査抜粋を示します。 現状 湯前町では、毎年「湯前町地域防災計画書」が更新されています。 ・消防団員は昨年より2名減。OB団員による機能別団員制度を取り入れているので、この数字が保たれています。... 2014.06.11 委員会